満足プレイLOG

人様には迷惑を掛けず、自分が満足する遊びをする。アラフォーおっさんのプレイLOG。主にMTG、ボードゲーム、テレビゲーム、筋トレ

テシャールコンボ考察 1 基本セット2020スタンダード環境

2019年8月初旬。

イクサラン、ドミナリア、基本セット2019が

スタンダードリーガルから落ちるまで2か月を

切った。今の環境が遊べるのも残り2か月と

いうことになる。

今回の記事の発端は6月初旬、ツイッター

フォロワーの方のツイートだった。

「これ勝ち筋なに?」あるデッキにの構築に

対しての感想。確かにその通りと私も思った。

しかしよくよく見ると如何わしいカードが

多数積み込まれている。そう、これが

テシャールコンボとの出会いだった。

 f:id:akiyamamtg:20190803164156j:plain

基本セット2020が発売される前にイゼ速の記事

にも取り上げられていたため、名前だけは聞い

たことあるという方も多いだろう。

テシャールコンボは没頭するには十分な深さと

自由枠の少ない構築の中にもプレイによって

変容する勝利へのルートの多さ。このあたりが

まさに「MTGしてるっ!」感を感じられる

とても良いデッキだ。

今回は2か月間テシャールコンボを使い続けて

学んだ基本的な構成と立ち回り、そして環境を

通してたどり着いた答えの1つを2つに分けて

記事にしたいと思う。



<直近の成績>

7月17日 3-0

7月19日 2-1

7月24日 2-1

8月1日 3-0

8月2日 3-0

 


<直近のデッキ構成>

■土地23

神無き祭殿3

神聖なる泉4

湿った墓4

水没した地下墓地4

氷河の城塞4

平地1

沼1

島2

 

■クリーチャー26

迷い子、フブルプス4

万面相、ラザーヴ4

精励する発掘者4

ギックスの信奉者、ローナ4

庁舎の歩哨4

祖神の使徒、テシャール4

遺跡の回収者2

 

■スペル11

時を解す者、テフェリー4

モックス・アンバー4

神秘を操る者、ジェイス1

骨への血2

 

文字通りテシャールを軸に置いたコンボデッキだ。

戦場に【祖神の使徒、テシャール】があり、

墓地に【遺跡の回収者】がある状態で、

手札から【庁舎の歩哨】を唱えることでループを

起こす。

ここに「唱える」「場に出る」「死亡する」たび

に誘発する効果をもつ何かを足すとその効果も

ループする。これにより勝利を目指すデッキだ。

f:id:akiyamamtg:20190803164327p:plainf:id:akiyamamtg:20190803164956p:plain

 

 

テシャールの効果でリアニメイトを目指す観点

からも【精励する発掘者】との相性が非常に

良くデッキを構成する上で白・青という色が

確定する。

f:id:akiyamamtg:20190803164707p:plain



■動き方

上記でも説明した戦場、墓地、手札が揃っている

とする。そこに【精励する発掘者】が場に出たと

しよう。※以下発掘者

① 庁舎の歩哨キャスト

② 発掘者とテシャールの効果誘発

③ 発掘者効果対象→対戦相手

④ テシャール効果対象→墓地の回収者

⑤ 効果解決→対戦相手2LO、回収者を戻す

⑥ キャスト解決→状況起因で庁舎の歩哨死亡

⑦ 回収者起動効果→庁舎の歩哨を手札に戻す

⑧ ①に戻る。

 

 

これが繰り返されることにより相手のデッキを

すべて墓地に落とす。これがテシャールコンボ

の基本的な動きになる。コンボデッキの弱点は

・コンボパーツが揃わない

・コンボ完成まで基本マグロ

などがあるが、このデッキの素晴らしいところは

コンボパーツの代用が利くという点と、デッキの

ほとんどがクリーチャーで構成されるという点だ。

 

■パーツの代用

<戦場に必要なカード>

唯一無二の効果を持つテシャール。これの代用は

万面相ラザーヴによって可能となる。ラザーヴは

墓地クリーチャーの効果をコピーする起動効果を

もつ。そのためテシャールが墓地に落ちても、

ラザーヴがあればコンボを成立させることが可能。

またLOのために必要な発掘者もコピーできるため

実質的にはテシャールも発掘者も8枚体制のよう

ものなのだ。



<墓地に必要なカード>

次に墓地に落としておく必要のある回収者。

これはギックスの信奉者、ローナによって可能。

f:id:akiyamamtg:20190803164507p:plain

場か墓地にローナが2枚以上ある状態になれば

レジェンダリールールの状況起因を利用し、

ループが可能となるのだ。しかもローナでの

ループの場合、手札に0マナアーティファクト

なくても、自身の効果で追放した墓地の0マナ

アーティファクトを追放領域から唱えることで

ループが発生するので、手札管理もやり易い。

 

<0マナアーティファクト

庁舎の歩哨をX=0で唱えることで、ループの

トリガーとなる「歴史的呪文を唱えたとき」を

達成する。そのため庁舎の歩哨が唱えられる

状況を作る必要がある。

これの代用はモックス・アンバーだ。

f:id:akiyamamtg:20190803164555p:plain

0マナアーティファクトでもあり、マナ加速も

できる。そして場と墓地に合わせて2枚以上の

モックスアンバーがあれば、レジェンダリー

ルールによる状況起因を利用してループが可能

となるのだ。

 

 

<パーツ集めの更なる応用>

テシャールの効果は何もループのためだけに

存在するわけではない。パーツを集めるため

にも使うことができる。

例えば

場→テシャール

墓地→ローナ、回収者、発掘者、庁舎の歩哨

手札→フブルプス

これはループ可能状態だ。上記で説明した条件

は満たしていないが、同じ状態にすることが

できる。

① フブルプスをキャスト

② テシャール効果誘発→ローナを対象

③ 解決後ローナ効果誘発→庁舎の歩哨追放

④ 庁舎の歩哨キャスト

⑤ テシャール効果通初→回収者を対象

⑥ 解決後状況起因で庁舎の歩哨死亡

⑦ 回収者の起動効果で庁舎の歩哨回収

⑧ ④に戻ってループ開始

 

自分のライブラリーを墓地に落とすことで

実際にはパーツがきれいに揃っていなくても

ループに入ることができるし、パーツの代用

も利くことがこのデッキの強みだ。

 

■マグロ状態対策

基本的にコンボデッキはマグロになることが

多い。しかしテシャールコンボはクリーチャー

が多いことと、クリーチャーが墓地にあっても

機能することからチャンプブロックしても

ディスアドバンテージになりにくい。

またテシャールの効果でリアニメイトしたり、

ローナの効果で墓地のクリーチャーをキャスト

することもできる。色々と再活用の方法がある

のだ。

 

 

 

■マリガンキープ基準

基本的に【精励する発掘者】が初手にあるか。が

一番わかりやすいキープ基準となる。

【精励する発掘者】はこのデッキのエンジンで

もあり、エンドカードとなる。2ターン目に着地

させ、3ターン目以降に歴史的な呪文を唱えていく

のが望ましい。

・土地2

・精励する発掘者1

・モックス・アンバー1

が揃っていれば文句なく合格点と言える。

その他合格点の手札としてはフブルプスや

ラザーヴといった「デッキを掘るカード」が

あるか。と、テフェリーがあるか、だ。

唯一コンボに直接関係しないテフェリーだが、

皆様ご承知の通り、現スタンダード環境の

最も害悪カード。このカードは1枚で効果が

完結しており、マイナス効果はコンボの促進

にも、時間を稼ぐこともできる万能カードだ。

マッチの1戦目では相手がどういったデッキ

なのかわからない分、テフェリーがあると

色々と問題を解決してくれる可能性がある。

 

 

 

 

 

次回は現行の環境に対しての考察と、現在の

サイドボードについて紹介させてもらいたい。