満足プレイLOG

人様には迷惑を掛けず、自分が満足する遊びをする。アラフォーおっさんのプレイLOG。主にMTG、ボードゲーム、テレビゲーム、筋トレ

MTGロジカルシンキング 新カード価格高騰の見極め方

こんにちわ。明山です。

本日は2020年1月14日。もう少しでMTG新パック

テーロス還魂記のプレリリース、公式発売ですね。

非常に楽しみです。

 

今回は新パックが発売されるたびに悩む

「どのカードを抑えとくべきなのか」、

「どのようなカードが高騰しがちなのか」について

少し考えてみたいと思います。 

 

 

■高騰するカードには

高騰するカードにはいくつかのパターンがあると考えます。

一番わかりやすいのは「流行しているカード」ですね。

使用者が多い、大会で成績を残しているカードは

当然高くなります。

ではそれらのカードは何故結果を残せるのでしょうか。

この答えは単純明快、「強い」からです。

【強い】×【希少性】=【市場価格】

これが価格の絶対定義です。

 

 

■強いの定義

では【強い】の定義はどのようなものでしょうか。

結果を出す前のカードの強さについては下記の式に

当てはめて考えることができると考えます。

 

【低コスト】×【アドバンテージ】=【強さ】

 

【低コストの定義1】

0~2コストまでのスペルは要チェックです。

昨今のMTGはカードパワーがかなり上がってきています。

3コスト以上のカードはゲームを決めるパワーがあり、

デッキの採用枠として枠の争奪戦が激化しています。

そんな中、ゲームを決めるまでの0~2コストまでに

何をするか、何ができるかがとても重要です。

 

【低コストの定義2】

また「土地からマナを出す」という根本概念がある

MTGにおいては「タダ」や「コスト軽減」は非常に

強力な概念ブレイカーとなります。

コスト軽減の場合は「どれだけ簡単にコストが軽減できるか」

がポイントとなります。

 

 

【アドバンテージの定義】

カードゲームではよく用いられる用語です。

「どれだけ得しているか」「どれだけ有利か」というのを

表す際に用いられますが、ここでは「何枚分仕事するか」

という点に焦点を当てます。

 

・1枚分 → リミテッド用

それ以外の何物でもないカード。色を確保するために

リミテッドなどで使われることもあります。

 

・2枚分 → リミテッド用~構築用

【本体の良性能】+【追加効果】があるカード。例えば

【2マナ/2/1飛行】+【場に出たとき1ドロー】(1+1)

本体の1枚分とドローの1枚、つまり2枚分の働きをする。

ここが最低ラインです。

 

上でも記載した通り、昨今のMTGのカードパワーはかなり

上がってきています。2枚分の働きをするのは当たり前。

むしろアンコモンの仕事と化しています。

アドバンテージでは3枚以上の仕事をすることが環境から

求められている状態です。

 

・3枚分 → 構築級

【本体の良性能】+【追加効果】+【α】。最近の例で

行くと「厚かましい借り手」がこれに該当します。

【3マナ/3/1飛行瞬速】+【バウンス】+【相手マイナス1】

自分だけが+にならなくても、相手が-になれば実質+と

いう考え方です。ここにタイミングが合わされば相手は2~3の

損失をするケースもあります。

 

 

さらに厚かましい借り手は【低コスト】というロジックにも

はまっています。

さらに言うと高騰するカードのロジックで書いた希少性にも

該当するカードです。

 

 

■希少性

希少性とはどれだけ市場に出回っているか。を指します。

単純に神話レアはパックへの封入数も少ないため流通しにくい

です。つまり神話レアは希少性が高く高騰しやすいと

言えます。※当然の事過ぎますが。

 

またBOX特典カードも希少性は非常に高いです。

BOX特典のカードに【強さ】のロジックが当てはまる

カードが採用されてしまうと、MTG界では戦争が始まり

ますね。間違いなく。

 

 

 

■まとめ

以上のことからまとめますと

(低コスト×アドバンテージ2~3枚分)×希少性

の式に当てはめてカードを見ると高騰するカードは

見えてくるはずです。

 

とりあえず安い神話レアはこの式にはめて見てください。